チュチェブログ
  • チュチェブログについて
検索
2020-02-12 投稿者: Chon In Young
実践

在日同胞の民族教育擁護活動に対する提言

在日同胞の民族教育擁護活動に対する提言
2020-02-12 投稿者: Chon In Young
実践

2月12日付の朝鮮新報の報道によると、高校無償化制度や幼保無償化制度からの朝鮮学校除外をはじめ民族教育への風当たりが強まる中、各地で民族教育権を守るための朝・日市民らによる活動が活発に行われているという。

第376回大阪「火曜日行動」

去る1月28日、第376回「火曜日行動」が行われた。「火曜日行動」は「朝鮮高級学校無償化を求める連絡会・大阪」主管のもと、高校無償化制度除外や補助金不支給問題など朝鮮学校への差別是正を求め2012年から毎週火曜日に大阪府庁前で行われていて、4月17日で開始から満8年を迎える。

その活動に主体性と発展性があるのか、時間とエネルギーを費やす価値があるのか考える

まず始めに、民族の発展のためにたたかっている同胞・同志のみなさんに敬意を表します。

これらの活動に関して思うところは、「火曜日行動」に限らずわれわれがわが民族にとって良かれと思ってやっている活動に主体性と発展性があるのか、貴重な時間とエネルギーを費やす価値があるのか今、考える時期にきているのではないだろうか。

署名を集める・デモをやる・裁判をやる。朝鮮新報等で同胞・同志達ががんばっている姿が連日報道されているが、そんな活動をがんばるよりも、その時間を読書や勉強、経済活動に当てて知力・経済力を成長させる方が自分にとっても民族にとっても有意義で発展性があるのではないだろうか。

また主体性の面から見てもわれわれ朝鮮人は反日に依拠しているわけでも反米・反中に依拠しているわけでもなく、ただ朝鮮の発展のための立場を取っている。

当ブログではそれが健全だと考える。






在日朝鮮人

前の記事民族大団結の原則次の記事 チュチェ思想の変質 首領絶対主義に反対する

カテゴリー

  • 実践 (6)
  • 思想・哲学 (10)
  • 政治 (4)
  • 歴史 (4)
  • 社会 (1)

最近の投稿

チュチェ思想の定義と当ブログの今後の方針2020-06-19
家父長制からの脱却とチュチェ思想の止揚2020-05-23
中国共産党とAIの親和性2020-05-09
子は親を選べないのか2020-04-19
民族の思想と理解【チュチェ思想にのめり込んだきっかけ】2020-04-10
【中間発表】チュチェ思想について【哲学研究】2020-04-07
チュチェ思想と封建主義・民族主義2020-04-04
「ハーフ」の親戚と「朝鮮」2020-03-24
金正日はなぜ後継争いに勝てたのか2020-03-23
結局「チュチェ思想」とは何なのか2020-03-13

アーカイブ

  • 2020年6月 (1)
  • 2020年5月 (2)
  • 2020年4月 (4)
  • 2020年3月 (6)
  • 2020年2月 (7)
  • 2020年1月 (1)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text